問:次の( )に当てはまる語句を答えなさい。
三権分立とは、国の権力を一点に集中させないための仕組みであり、立法権を(①)に、司法権を(②)に、(③)を内閣に受け持たせている。これらの権力をそれぞれが監視しあい、力の悪用を防いでいる。
【解答】
① 国会
② 裁判所
③ 行政権
三権分立は、フランスの哲学者モンテスキューが著書「法の精神」に記した、権力を3つに分散させ、一点に集中させないための仕組みです。
立法権をもつ国会、司法権をもつ裁判所、行政権をもつ内閣に分けることができます。
それぞれ、お互いに対して力をもっており、どこかの力が強くならないよう、バランスを保っています。
例えば、内閣は国会に対して「衆議院の解散」を要求することができたり、国会の衆議院は「内閣不信任決議」ができます。
それぞれがどのような役割をもっているか、しっかり暗記しておきましょう!